MENU

【Hades】神々の功徳考察|懲罰の盟約 熱度32攻略向け

hades-merit

Hadesで懲罰の盟約、熱度32を全武器で攻略することができました。
一旦は全クリと考えていいと思っていますが、その際に神々からもらえる功徳について、攻略中に意識したことを本記事でまとめました。

ローグライク+アクションというゲームの性質上、常に上手くいくわけではありませんが、功徳を生かす立ち回り、組み合わせを生かすことを意識しながらプレイすることで確実に上達します。

これから熱度32での攻略を目指している、またHadesを遊び始めてクリアのために頑張っている…という人の参考になれば嬉しいです。

前提条件
  • レア度はコモンの状態をベースとして考える。
  • デュオは組み合わせまでは狙えるが、それを確実にピック出来るかは別問題なので拾えないことを前提。
    もし報酬に出てきたなら、内容にもよるが最優先でピックする。

もしこの考えはおかしい!又は別の意見もある!という場合、ぜひコメントで教えてください。
参考にさせて頂き、もっと上達したいと思います。

目次

ゼウス

対複数敵に強い功徳が中心。
雷と落雷は効果が違うので要注意。

火力を伸ばしていくには、尖らせていく方向を考えながら功徳を選ぶ必要がある。

通常攻撃

雷球が発生して10ダメージ与え、周囲に敵がいる場合は連鎖的に雷球が当たる。

%の乗算ではなく加算なので、手数の多い武器(拳・銃)と相性がいい。
単純に火力UPするし、プチ範囲攻撃となるので複数敵を倒すスピードも上がる。

手数が少なく単発火力が高い武器(盾、弓)は火力が伸び悩むので相性が悪い。
特殊攻撃や魔弾で火力が出る状況であれば、対雑魚敵の処理スピードを上げるためにピックする選択肢はアリ。

特殊攻撃

落雷が発生し、周囲の範囲内にいる敵に30ダメージ。

落雷範囲が拡大or落雷が2回発生する功徳と合わせると結構な火力になる。
補助的な範囲攻撃になるが、近距離の1体しか狙わないのであてにはできない。

遠距離武器の場合、敵が近くにいないと落雷が発生しないので使いにくい。
別の功徳をピックしたほうが良いことがほとんど。

魔弾

魔弾が60ダメージ与える雷弾になり、周囲に敵がいる場合は連鎖的に雷球が当たる。

敵だけでなく壁も跳ね返るので、障害物を挟んだ状態からでも打ち込める。
槍や拳など、複数相手を処理するのが苦手な武器を使っていると優先度があがる。

ダッシュ

落雷が発生し、周囲の範囲内にいる敵に10ダメージ

HPが少なく数が多い敵相手なら周囲を走り回るだけで倒せて楽しい。
雑魚敵処理向けの功徳で、体力の多い敵やボスだとあまり役に立たない。

高難易度だと正直ピック優先度は低い。

祈り

周囲の敵に50ダメージ与える落雷が1.5秒間が発生する。
メーターMAXで9秒間になる。

相手にかなり近づかないと落雷が当たらず、必然的にインファイトになる。
当然被弾リスクが増えるため、祈りの中ではかなり扱いが難しい。

その他功徳

ゼウスの「雷」と「落雷」を強化する内容と、「祈り」を補助するものが多い。
ただ「祈り」を攻撃のメイン火力にするのは無理があるので、あくまで補助という位置づけが正解。

「放電」効果は敵が攻撃行動をとった際に発動するカウンターアタックのようなもので、「放電」自体の火力は高いものの思った以上に発動する機会が少ない。

雑魚敵処理の功徳が揃うまでは優先して会いたいが、揃ってしまえば会いに行く必要性が薄れる。

ポセイドン

敵を吹き飛ばす効果がある功徳が中心。
雑魚敵相手には強いが、ボス相手への火力出しに悩まされる。

通常攻撃

威力が30%UPして、敵を吹き飛ばす。

壁・敵同士で衝突させた際のダメージが高いので、吹き飛ぶ雑魚敵の処理スピードが一気に上がる。

吹き飛ばない中ボス・ボス相手の火力出しが厳しくなるので、別の手段を考えること。
通常攻撃と特殊攻撃のどちらかにポセイドンの功徳を選んだ場合、もう片方をボス用尖らせる運用ができるので以外に火力問題は何とかなることが多い。

手数勝負の武器だと、吹き飛ばして攻撃が当たらなくなってしまって逆に火力が落ちることがあるので注意。

特殊攻撃

威力が70%UPして、敵を吹き飛ばす。

通常攻撃とのコメントとほぼ同じなので割愛。

魔弾

魔弾が60ダメージ与える津波になり、敵を吹き飛ばす。

魔弾を連発することで雑魚敵を一気に壁際に追い込める&衝突ダメージでサクッと倒せるので、結構使い勝手がいい。

ダッシュ

ダッシュ先の地点の範囲に35ダメージと、敵を吹き飛ばす。

敵に近づくためにダッシュして、吹き飛ばしてしまってまた距離が空いてしまう…ということが多い。

弓や銃など、敵を距離を取りたい武器の場合はちょっと使いやすいが、他の神からもらえる功徳のほうが便利なことがほとんど。

祈り

1.2秒間、自身が無敵になって津波のように敵に突進し、250ダメージ与える。
メーターMAXで7.2秒間になる。

火力もそこそこ、かつ無敵になるおかげで攻守の両面からみても使いやすい。
回避目的の場合、同じ場所にとどまることができず強制移動なので、移動先で祈りが切れて被弾した…とならないように注意が必要

その他功徳

吹き飛ばしによる追加効果を発生させる内容が多い。
壁への衝突ダメージだけでも結構な火力なので、もう一つ何かピック出来たら火力は十分なことがほとんど。

ボス戦を見据えて、ボス相手のダメージが20%UPする「潮流の一撃」がでたら優先的にピックしたい。

獲得物(闇の結晶、宝珠、お金)を獲得・取得量の増やす功徳もあるが、盟約32などの高難易度だと選んでいる余裕はない。

アテナ

敵の攻撃をリフレクト(反射)させるものがほとんどで、生存力が高くなる。

遠距離攻撃だけでなく近距離攻撃にも反射効果があり、ダッシュダメージ+リフレクトダメージが与えられる。

火力出しが苦手なので、他の神による功徳で火力を出せるようにするのが大切。

通常攻撃

威力が40%UPして、リフレクト効果を持つ。

広範囲を攻撃する武器との相性が良い。

威力上昇率は高いが、他に追加効果が無いので火力は伸び悩む。
ポセイドンの功徳同様、さらにこちらは雑魚敵に対しても別の火力出し手段を考える必要がある。

特殊攻撃

威力が60%UPして、リフレクト効果を持つ。

通常攻撃とのコメントとほぼ同じなので割愛。

魔弾

魔弾が85ダメージ与える狭い範囲攻撃になり、リフレクト効果を持つ。

魔弾のサイズは大きいが、普通に敵に向かって飛んでいくだけなのでリフレクト効果を正直実感できない。
魔弾の威力は高いので、良い功徳がもらえなかった時に単純に遠距離火力手段としての運用もアリ。

ダッシュ

ダッシュにより10ダメージを与え、リフレクト効果を持つ。

強い。個人的に最強功徳だと思っている。
ダッシュ中、無敵と考えると強さがわかるだろうか。

ダッシュは発動した瞬間に無敵時間が発生するが、動作後半は無敵が切れる。
アテナのダッシュ功徳は動作中、全てにリフレクト効果を持つので大抵の攻撃は受け付けなくなる。
(リフレクトで防げない攻撃もあるので、完全に無敵というわけではない)

ハデス戦の回転切り、突き刺し、魔弾攻撃の全てを見てから回避できる。
貼り付いて攻撃し続けられる時間が増えるので、与ダメUPにも繋がる。

祈り

1.5秒間、自身が無敵、かつリフレクト効果を持つ。
メーターMAXで効果時間が6倍(コモンなら9秒)になる。

攻撃は問題無くできるので、発動中はとにかく火力を出すことに集中できる。
効果時間ギリギリに後隙の大きい特殊攻撃をして、無敵切れに被弾してしまわないように注意。

その他功徳

生存力を高める内容がほとんど。

どの内容も基本腐らないが、火力に繋がるのはリフレクトで敵を無防備にする効果がある「目眩まし」くらいなので、盟約で時間制限を厳しくしているときは他の神を優先して火力をあげるべき。
ゲーム後半に火力は十分そろってきて、あとは耐久を高めたい…というときに積極的に会いに行きたい。

アフロディテ

敵に「腕力低下」を付与し、付与された敵からの被ダメが30%下がる。
被ダメが30%下がるので、かなり道中が安定する。

一部、敵同士の同士討ちを誘発する「魅了」の効果を付与するものもある。
同士討ちの火力はとても高いので、コンスタントに魅了付与できるなら雑魚敵の集団を素早く処理できる。

エロい格好なのに顔の彫が深くてエロく感じない。

通常攻撃

威力が50%UPして、「腕力低下」効果を持つ

実は功徳のなかで威力のUP倍率が最大。
それでも火力は伸び悩むので、アテナ同様火力出し手段を考える必要がある。

特殊攻撃

威力が80%UPして、「腕力低下」効果を持つ。

通常攻撃とのコメントとほぼ同じなので割愛。

魔弾

魔弾が90ダメージ与えるショットガンのような短距離範囲攻撃で、「腕力低下」効果を持つ。

威力がかなり高く、ヘラ弓と組み合わせると高火力長距離範囲攻撃となってめちゃくちゃ強い。
初めて盟約32をクリアしたのはこの組み合わせだったのを覚えている。
ヘルメスの魔弾ドロップ時間が短くなる功徳と組み合わせると、打ち込んでは拾ってを繰り返すだけでボス相手でも早期撃破が可能になる。

ダッシュ

ダッシュ先の地点の範囲に20ダメージと、「腕力低下」効果を持つ。

近距離攻撃武器を使っている場合、ダッシュでインファイトを仕掛けた時の保険として被ダメージ減はありがたい。
ダメージ20はおまけ程度の考えでOK。

祈り

相手を5秒間「魅了」状態にする追尾攻撃を放つ。
メーターMAXで追加2500ダメージ。

使い勝手の良い祈りで、雑魚敵相手でも、ボス相手でも腐らない。
雑魚相手なら細かく使って同士討ちを連発して処理速度を高められる。
ボス相手はメーターMAXで2500ダメージ+5秒の攻撃されない時間になる。

その他功徳

「腕力低下」の付与、時間延長、それ以外にも生存率向上に繋がる内容がほとんど。

アテナ同様火力は上がるものは少ないため、ダメージ強化になる「折れた心」や「死の接吻」(アフロディテの魔弾ピック時)を見かけたら優先的にピックしたい。

アルテミス

クリティカルダメージは高いが、いかにクリティカルを発動させるかが問われる。
クリティカル特化運用にしないと火力が伸び悩む。
ネメシス剣など、元からクリティカル率を上げられる武器だと使いやすい。

またクリティカル自体が元の火力を倍率UPなので、銃などの低火力を手数で補う武器だとゼウスやアレス、ディオニュソスの功徳のほうが火力が出ることもよくある話。

見た目、性格ともに女性陣のなかで一番好き。

通常攻撃

威力が20%UPして、かつクリティカル率15%UP

威力UPの倍率は低めなので、ダイダロスの槌などで基礎攻撃力を上げないとクリティカルがでてもダメージが伸びない

特殊攻撃

威力が40%UPして、かつクリティカル率20%UP

通常攻撃より威力倍率、クリティカル率が高いので剣や拳、銃などの特殊攻撃で火力が出る武器と相性が良い。

魔弾

魔弾が70ダメージ与える追尾する矢になり、クリティカル率10%UP。

ホーミング性能がついているので、適当に狙っても当たるのが便利。
ハデス戦第二形態の全方位レーザーを打ってくるとき、壁越しに攻撃出るのがちょっと嬉しい。

ダッシュ

ダッシュストライクのダメージ50%UP。

ダイダロスの槌による強化などでダッシュストライクを中心に立ち回るなら候補に入る…かも。
ほとんどの場合で他神のダッシュ功徳のほうが有用なので、ピックすることはほとんどない。

祈り

100ダメージ与える追尾する矢を放ち、35%の確率でクリティカル。
メーターMAXで矢の数が10本になる。

1本あたりの期待値が170ダメージ、10本で1700ダメージと対ボス火力として強い。
ゲージをMAXまで溜めて、ボスの体力が1/4くらいまで減ったらぶっ放すだけで倒せることが多い。(クリティカルの確率もあって確実ではないが…)

その他功徳

クリティカル率、ダメージUPの内容がほとんど。
攻撃が当たるたびに追加で矢ダメージを与える「援護射撃」は乗算ではなく加算ダメージなので、手数勝負の武器だと最優先でピックしたい。

アレス

状態異常「辛苦」により、効果を与えてから一定時間が経つと高い追加ダメージを与える功徳と「スピンブレード」による範囲攻撃が中心。

どちらかに特化して功徳を取っていかないと中途半端になるケースが多い。

通常攻撃

敵を状態異常「辛苦」にして、一定時間後50ダメージを与える。

攻撃範囲が広い武器と相性が良く、ヒット&アウェイで安全に戦ってもそれなりに火力が出る。

逆に手数勝負の武器の場合、「辛苦」状態の敵に攻撃しても追加効果は出ないので相性が悪い。
「大過」をピック出来れば「辛苦」付与することで辛苦ダメージを増やせるが、必ずピック出来るわけではないので

特殊攻撃

敵を状態異常「辛苦」にして、一定時間後60ダメージを与える。

通常攻撃とのコメントとほぼ同じなので割愛。

魔弾

魔弾が20ダメージ与えるスピンブレードとなり、範囲内の敵には複数回ヒットする。

それなりの距離をゆっくり進むスピンブレード。
範囲が広く、複数の敵を巻き込めるので雑魚敵処理速度は結構高い。

単体相手だと他功徳の魔弾のほうがダメージが高く、鏡の与ダメ倍率補正が乗るため火力がでる。

ダッシュ

ダッシュ元の地点に10ダメージ与えるスピンブレードを発生させる。

ほとんど進まないスピンブレード。

インファイト中心で立ち回る場合、離脱する時のダッシュが火力に繋がる。
「誘いの渦」と組み合わせると相手はこっちを追ってこれない。

祈り

1.2秒間、自身が無敵のスピンブレードになり、30ダメージ与える。
メーターMAXで6秒間になる。

似たような祈りのポセイドンと同様、火力もそこそこ、かつ無敵になるおかげで攻守の両面からみても使いやすい。
回避目的の場合でも、ポセイドンの祈りとは異なり同じ場所にとどまることができるので扱いやすい。

その他功徳

与ダメUPに繋がる功徳が中心で、尖らせることができれば火力はかなり伸びる。

「辛苦」ダメージを増やすかわりに効果発動時間を遅らせる「迫りくる悲運」は雑魚敵処理速度がかなり落ちるので、よく考えてピックしないと痛い目を見ることがある。

ディオニュソス

いわゆる毒攻撃で、付与された「酔い」×スタック数(MAX5)のダメージを0.2秒ごとに与える。

デルテメの「悪寒」と違い、一定時間経つと効果が1段階下がる。
また効果時間内に「酔い」を付与する攻撃を当てると段階が1上がるが、効果切れになるまでの時間がリセットされるわけではなく、あくまでも効果を与えてから一定時間が経つと効果が1段階下がる。
結果として、「悪寒」のほうが効果状態を維持しやすい。

通常攻撃

通常攻撃に「酔い」ダメージ4付与する効果がつく。

「酔い」によるトータル火力はでるものの、武器への補正はないため瞬間火力は低く、雑魚敵の処理スピードを求められる展開は苦手。

特殊攻撃、魔弾で補える構成を作りたい。

特殊攻撃

特殊攻撃に「酔い」ダメージ5付与する効果がつく。

付与する「酔い」のなかでは一番ダメージ効率が高く、最大で秒間125ダメージを与えられる。
ただ特殊攻撃は手数を稼ぎにくいものが多いため、ケイロン弓など効果を活かしやすい武器は限られる。

魔弾

魔弾が100ダメージ与える放物線を描く爆弾となり、着弾点に「酒宴の霧」を発生させる。
霧には相手の動きを封じる効果あり。

威力は高くて効果も素晴らしいものの、着弾までに時間がかかるうえに放物線なので動く相手に狙って当てるのは至難の技。
他の神の功徳のほうが確実性が高いので、個人的にはあまりピックすることが無い。
デメテルとのデュオ「凍てつく葡萄酒」が取れれば放物線ではなく普通の魔弾と同じく直線での攻撃になるが、そもそもピック出来るか問題がある。

ダッシュ

ダッシュ元の地点の範囲に「酔い」ダメージ2付与する効果がつく。

アレスと同様離脱時の火力補助として使える。
範囲もそこそこあり、攻撃判定も複数回発生するので、意外とダメージを与えてくれる。

祈り

周囲の敵に「酔い」ダメージ15付与する効果がつき、1.5秒間が発生する。
メーターMAXで9秒間になる。

ゼウスと同様、相手にかなり近づかないと当たらず、必然的にインファイトになる。
ただ「酔い」が5回付与された段階で離脱しても大丈夫なので、回避行動をとりやすい。

もちろん可能な限り貼り付いて、効果を上書きし続けたほうがいいので押し引きが大事。

その他功徳

「酔い」に追加効果を加える内容が多く、デュオでなければ「酔い」自体の火力を伸ばす内容は無い。
またHPを回復させる内容も多く、道中で被弾が増えた時は積極的に会いに行きたい。

デメテル

付与された「悪寒」×スタック数(MAX10)の倍率?で敵の行動を遅くする。

移動速度だけでなく攻撃モーションも遅くなり、スタック数が多くなると効果をはっきりと実感できる。
相手の後隙も増えるので、こちらの攻撃機会が増える=火力 UPに繋がるので、かなり強力な効果と言える。

ディオニュソスの「酔い」と違い、一定時間経つと効果が完全に切れる。
また効果時間内に「悪寒」を付与する攻撃を当てると段階が1上がり、効果切れになるまでの時間がリセットされる。
結果として、「悪寒」のほうが効果状態を維持しやすい。

通常攻撃

威力が40%UPして、「悪寒」付与効果を持つ

ディオニュソスと違い、攻撃力UPの倍率が乗るので瞬間火力もそこそこ。

「悪寒」は手数武器でなくても効果が維持しやすいので、割とどんな武器とも相性が良い。
対ハデス戦だけを考えるなら、姿を消すと「悪寒」効果も切れるため手数が少なすぎると「悪寒」の恩恵を感じにくい。

特殊攻撃

威力が60%UPして、「悪寒」付与効果を持つ

通常攻撃とのコメントとほぼ同じなので割愛。

魔弾

魔弾が設置するクリスタルになり、5秒間ビームを発生する。

ダメージは8、周期は0.2秒なので全て当たれば200ダメージ(8×5÷0.2)と高火力。
ただ敵は動くと外れるし、追従はするものの補助功徳が無いと遅いので思ったより火力は出ない。

「氷河の閃光弾」を取ると「悪寒」付与効果を持つようになるので、敵の行動がより鈍く、そしてよりビームが当たりやすくなる。

ダッシュ

ダッシュ先から「悪寒」付与効果を持つ風を飛ばす。

射程は短いので、思った以上に使いにくい。
ダッシュで突っ込むときのお供くらいの認識。

祈り

0.25秒ごとに「悪寒」とダメージ10付与する渦を5秒間発生する。
メーターMAXで15秒間になる。

全ヒットで200ダメージと、火力として見ると正直イマイチ。
「悪寒」付与を目的として使うことがメインになるが、通常攻撃や特殊攻撃で「悪寒」付与できるならばわざわざ選ぶ理由がない。

ゲージMAXで使うより1ゲージごとに使用したほうが合計攻撃時間が長いので、溜まったらどんどんぶっ放してOK。

その他功徳

「悪寒」を付与する内容が多く、その他HP回復や既に取得した功徳の強化など変わったものもある。

「悪寒」が10段階付与された相手に追加ダメージを与える「寒波」は火力に繋がるものの、「悪寒」状態をリセットしてしまうので一長一短。
デメテルの魔弾+「氷河の閃光弾」で常に「悪寒」を付与しやすい状態なら優先してピックしたい。

功徳のレアリティを上げる「栽培」は最終的にヒロイックまで上がるが、対象はランダムなので使いにくい。
基本的には功徳の数を増やすほうが強くなるので、並んでいる別の

ヘルメス

攻撃速度UPや移動速度UP、魔弾回収といった行動を補助してくれる。
バフをかけてくれるヒーラーポジ。(HPは回復してくれないが)

迷ったら攻撃速度UPか移動速度UPを選ぶのがおすすめ。
移動速度UPは回避しやすくなるし、敵に近づくスピードも速くなるので攻撃機会が増える。
また道中の移動速度があがるので盟約の時間制限が少し楽になる。

攻撃速度UPはDPSがあがり、攻撃の後隙も短くなるので被弾リスクも減る。

魔弾関係の強化は魔弾への依存度が高いときは選ぶが、そうでなければ行動自体を強化するほうが良いことが多い。

カオス

カオスがいる空間へためにHPが減るのがかなりキツい。
カオスの賜物を持っているなら気にしなくていい。

報酬はダメージ強化、HP増加を狙いたいが、呪いの関係でピックしたくてもできないことも多い。
ただ有用なものがピック出来て、かつ呪いが消えた後はかなりの強化になる。

「タルタロス」、「アスポデロス」の前半で混沌の門が出てきたら入ることを考える。
呪い状態でボス戦に挑むと大体痛い目を見るので、道中後半や雑魚敵が強くなってくる「エリュシオン」では入らないほうが良い。

盟約32でカオスのところに向かうのはリスクが高いため、このままだとジリ貧で負ける…というときにワンチャン狙っていくことが多い。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

親の教育?により3歳でファミコンウォーズをプレイし、ゲームの沼に浸かり続けた人生を送っている。ローグライクが好物。

コメント

コメントする

目次